技術
最近chrome拡張とスプレッドシートを触ってます。 当然、GAS (Google App Script)も触れていてCLIでいつもの当たり前の環境を作る方法です。 deployをCLIから行う gitでコードの管理をする
AWS lambdaで開発をしていると、localと本番環境の時に処理だったりpathを切り替えたい時があると思います。 例) layerを利用していて本番の時は /opt配下をみたい 環境変数を利用する 結論から書くと、環境変数に ENVIRONMENT: production などを追加して処…
AWS lambdaのlayerにRubyのGemfileとchromedriverをアップして利用する方法のまとめです。
AWS Lambdaの奮闘記です。 初めて触るAWS Lambdaちゃんに苦戦した様子の備忘録。
Ruby on Railsでメールを飛ばすのを利用するときに SendGridを検討することは多いと思います。 結構本番環境で飛ばしたり、API使ってやるにあたってハマったところが多かったので残します。 smtpの設定で飛ばす方法の記事は多いのですが、APIを利用する記事…
【Chrome拡張】編です。 今回はタブが新しく開けたりした場合にDOMの表示を待ってからjsでクリックさせたい時のノウハウを書きます。 結論から書くと以下です。 const jsInitCheckTimer = setInterval(jsLoaded, 1000); function jsLoaded() { if (document.…
【Chrome拡張】の開発についての記事です。 タブが作成された時に、読み込み完了をさせてから処理を書きたい時の方法を書きます。 結論のコードから先にのせておきます。 chrome.tabs.onUpdated.addListener(function(tabId, changeInfo, tab){ console.log(…
background.jsのconsole.log などが出力されているのか、発火しているのか気になった時は、 chrome://extensions/に接続して、ここのビューを検証をクリックして、そこのブラウザでのconsoleをチェックしましょう! ビューを検証バックグラウンド ページ こ…
docker上にposgreのDBサーバを立ててRailsするぞの知見。 出ていたエラーとか psql: FATAL: password authentication failed for user "posgre" $ docker exec -it 942a697dd914 bash $ su - postgres postgres=# ALTER USER postgres with encrypted passwo…
ども、櫻井広大です。 enumについて書いてみようと思います。 enumは使ってみると僕は便利だと思っているのですが、初学者からすると、一体これはどうやって使うんだ?とか、ちょっと抵抗があるなじゃないかと思ってまして そのハードルのようなものが取っ払…
Ruby on Railsにおける便利なメソッドとして、 delegateがあります。 こちらを使うと、メソッドチェーンをたくさん書く必要なく実装することができます。 忘れずにrails guideのリンクも置いておきます。 Active Support コア拡張機能 - Rails ガイド delega…
Ruby on RailsのテスティングフレームワークであるRspecを利用する際の行数を指定して実行する方法があります。 bundle exec rspec app/spec/test/test.rb:5 上記のように、最後に :10などのオプションを付与することで、その行のテストを実行することができ…
双方間の関連付けで、異なるオブジェクトを参照しないように指定するオプション。 同様のレコードを見る、のようなイメージ。 Rails 4.1 以降は自動的に付与されるらしいが、関連付けにオプションが増えたりすると自動的につかないケースがある模様。 has_ma…
response.set_header('HEADER NAME', 'HEADER VALUE') Rails5以前は以下の方法で書けるようです。 response.headers['HEADER NAME'] = 'HEADER VALUE' 実装例 class TestsController def index @books = Book.all response.headers['HEADER NAME'] = 'HEADER…
ども、櫻井広大です。 最近社内で思ったよりも簡単にchrome拡張が触れることを知ったのでやってみました。 書いた github.com 実は2ファイルくらいで拡張機能って動かせるんですね。 manifest.jsonを用意して、動かすjsを置いてあげるだけ。 詰まった .forE…
Ruby on RailsのテストをRSpecで書いているみなさん、どうも櫻井広大です。 be_falsy使っていますでしょうか。 タイトルにもある、 be_falsy be_falsey be false の違いについて書きます! RSpecでfalseやtrueの返り値のマッチャ be_falsy ということで、結…
こちらの記事は、くふうカンパニー Advent Calendar 2018の21日目の記事となります。 くふうカンパニー Advent Calendar 2018 - Qiita 例外処理、みなさんどうするべきなのかちゃんと把握しているでしょうか? 正直言います。 ワタクシ、ちゃんと理解してい…
どうも! くふうカンパニーアドベントカレンダー、7日目担当の@KotaSakurawiです。 くふうのアドカレはこちらから▶︎くふうカンパニー Advent Calendar 2018 - Qiita 今日の記事は! フロント寄りの内容になります。Stimulusについて触る機会がありましたので…
ども、Sakurawiです。 そういえば、プルリクエストって初めて出す時めちゃくちゃ怖くないですか? そんなあなたにこれくらい書いておけばひとまず、おーけーでしょう!ということを書いておきます。 これだけは書いとけ! プルリクエストを出す時は、これだ…
まずはこれをプラグインでいれる。 GitHub - enochcheung/copy-relative-path: A VS Code extension for copying relative path of the active file コード > 基本設定 > キーボードショートカット で、ここの次を開いてのファイルを開いて、間違わないよう…
wip記事ですが、追記していきます。 Ruby on Rails使って、twitterにガンガン画像をあげてやろう、画像付きtweetをしようという記事です。 Twitter::REST::Request.new(@client, :post, "https://upload.twitter.com/1.1/media/upload.json", command: 'APPE…
Ruby on Railsでテーブルを追加、migrationファイルを追加するコマンド、たまーにしか使わないのでいつも検索しちゃいます。 どうせなので自分のブログにも残しておくことにしました。 要点は modelを追加するとテーブルもmigrationファイルも、modelも生成…
grid layoutのcssをIE11に適用ようとした備忘録 display: -ms-grid; display: grid; grid-template-columns: 25% 25% 25% 25%; -ms-grid-template-columns: repeat(3, 25%); こんな感じで当てようとしたらあたりません。 CSS Grid Layout Module(IE対応) | …
やったこと全部まとめ mac全般 英かなダウンロード 電池表示を数値で出るようにする ライブ変換OFF caps lockをcontrolにする リピート入力認識までの時間を短いにMAX キーのリピートも速いにする トラックパッドのタップをクリックできるようにする 軌跡の…
どうも、櫻井です。 最近position stickyなるものを知りまして、これがまた便利だなと思って共有するための記事を書きました。 概要 この方の記事がめちゃめちゃわかりやすいです。 動画もついているし、デモ用のコードがくっついているので。 position: sti…
sidekiqを用いてバックグランドジョブをさばきたい人のための備忘録。 tips集みたいな感じで残します。 sidekiqって? まずはやっぱドキュメントだ。本物をみよう。 https://github.com/mperham/sidekiq バックグランドジョブを管理、実行するためのライブラ…
ナチュラルキーとサロゲートキーについて書きます。 プライマリーキーを理解する ナチュラルキー サロゲートキー なぜrailsはサロゲートキーか? プライマリーキーを理解する プライマリーキーとは、テーブルの中のレコードを特定するためのキーです。 よう…
引数の順番によってコードの処理が決まっており、そこの部分の変更によって様々な箇所を修正する必要がでてくるケースがあります。
書きかけなところがありますが、年末アウトプットということで公開にしておきます。 達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)posted with ヨメレバミック 翔泳社 2008-02-07 Amazon楽天ブックス 全体の思惑 サブクエリの理解は必須 相関サブクエリはパフ…
Ruby on Railsにおいて、form_forをしつつradio_buttonを設置するケースは非常に多くあると思います。 フォームを作成するケースで元からチェックを入れたい(チェック済み)場合、確認画面から戻って来た時にチェックがあらかじめ入っている処理にしたい場合…