そろそろ家探しの季節が近くなってきました。
新しく東京に上京するなんて人も多いのではないでしょうか!
「SUUMOみてもどう選べばいいかわからない」
「駅は決めたけど、その先の物件選びがわからない」
こんなことを思うことでしょう。
家探しのコツというか、ココみておくと良いぞ!というポイントをまとめてみました。
実体験で日々更新しているので、参考になるはずです。
駅の近さ
駅まで徒歩5分以内が理想。
7分までは我慢できる。
家でてから駅までの近さは最重要事項と言っても過言ではないかもしれないです。
ぶっちゃけ家でたら駅の入り口が見えてるってくらいが良いです。
徒歩6~7分までが許容範囲かなという印象。
暮らしはお金でカバーできる部分が多い気がしますが、距離はなかなか解決できません。
雨の日などが辛い。
お風呂トイレ手洗い場の3点
お風呂好きな人はトイレ、お風呂が分かれている方がよし。
ちなみにこの条件って結構家賃がかかる条件の1つだったりする印象。
1,2万は変わるかもしれませんが、結構大事な要素です。
3点セパレートがすばらしいです。
台所のシンクで手洗い、うがい、歯磨きOKなら妥協で良いと思います。
トイレとお風呂は別れているほうが良いと思います。
掃除面で大変。
日当たりのよさ
部屋が日中明るいかどうかは重要。
逆に日当たりが悪い = いつでも同じ部屋の雰囲気になる
のはメリットになりうるという考え方もあります。
日当たりが悪いと洗濯物が大変。
洗濯物って結構死活問題な気がします。
洗って全然乾かないとストレスマッハです。着るものなくなります。
乾燥機を購入すれば解決できる問題ではあります。
コンビニの種類
個人的に、コンビニのどの店舗があるか?は結構重要。 というかマンションに隣接しているレベルがベスト。
amazonで宅配を受け取ってもらえるのはファミマです。暮らしているとほとんど荷物の受け取りなんてできないので、コンビニに送るのは大正義。
DMMのコミックレンタルで郵送受付ができたり、ゆうパック関係に強いのはローソン。
メルカリガチ勢はセブイレがあるといいですね。
家に宅配ボックスがあれば、めっちゃ便利なのですが。。。
スーパー
スーパーが2店舗くらいあると安定です。
スーパーってコンビニより安くてなんでもあるので、やっぱり必須です。 食料品関係は生きるために必要なのです。
階層
3階以上はGがあまり出ないという噂。
やつが家にでると阿鼻叫喚です。まじで。やばいっす。
最寄り駅の路線の多さ
東京の場合ですが、2~3路線あるとかなり交通の便がよくなります。 というか極論、渋谷に住む方が便利かつ楽しいことが多そうです。 静かな町もいいと思いますが、にぎやかな場所にすんでみるのもよさそうです。
光回線が通っているか
部屋に「光コンセント」があるかどうか。
wi-fiを利用するにあたって、コンセントがあるかどうかは工事費用と期間を考慮して確認したほうが良いです。
ギリギリこれはお金で解決できます。
が、物件によっては工事不可があるらしいので注意。
5Gなどでルーターでも超高速な環境になれば、工事いらなくなるかも。
内見チェックなど
- 湿気がある部屋かは押入れやクロスの剥がれ具合をみる
- エントランスの雰囲気や郵便受けで住民チェック
- スーパーの人で周りの人の感じをチェック
- 正方形の部屋の方が広く感じる
- コンパスをもっていく、方角をみる
- コンセント
- 絶対にいく、ビルとか雰囲気、治安をみる
- 15件ほどはみる
- 水圧のチェック
予備知識
飯屋
すきや、カレー、ココス、はま寿司、ラーメンと近くにある家に住んでますが、ぶっちゃけあまりいきません。 ココス、はま寿司のリピートです。
なので、好きな飯屋があれば案外満足できそう。
door to doorで30分以内を選べ
会社まで30分以内がよいはず。徒歩圏内も悪くないはず。
レンタルチャリがあるかどうか
東京でレンタルチャリって結構個人的にアリです。 なので、そのスポットが近くにあると便利で楽しい。
学生の街か
新卒だと学生タウンの方が楽しい気がします。 安くてうまい飯屋も多いはず。
昔facebookにもらったコメント
以前、聞いてみたらいろんな人からコメントいただいていたのでこちらにまとめちゃいました。 みんな優しいなぁ。
- 夜うるさいかどうか
- 騒音とか気になるなら鉄筋コンクリートがええ
- なんとなくの雰囲気、だいじ。いい印象しないとかは避けるが吉
- シャワーの強さ
- 南向きとか、治安、駅からのアクセスとか、バストイレ別、セキュリティ、築年数
- 不動産屋の営業マン当たり外れある
- チャット不動産のイエプラ、iettyに聞いてみるとよい物件教えてくれる
- ガスコンロ2口と、独立洗面台と、スーパーと駅の近さめっちゃ大事!川沿いはベランダの虫がやばい
- 都市ガスかLPガスかを知ることやなちなみに都市ガスの方が安い
- 南向き、バストイレ別、出勤時間とかはしっかり考えた方が良い
- 料理するならコンロ2口あるかないかで全然違ってくる
- インターネット無料(ケーブルテレビの遅い回線&要契約)をされたから条件に書いてあることは鵜呑みにしてはいけない
- 壁の薄さとトイレと風呂の位置
- 部屋がゴミ捨て場から遠いこと (臭い)。
- シンクが狭すぎないこと(洗いにくい)。
- 洗濯物を外で干すなら、ベランダにある程度の広さがあること(洗濯物がベランダの壁とか窓に当たって汚れる)。
- クローゼットの奥行きが狭すぎないこと(収納ケースとかもおけるように)。
最悪引っ越せばいいので、ある程度日数を決めてささっと決めちゃいましょう。 ちなみに、家賃交渉すれば、2〜3割安くなるらしいです。
でも隣に変な人が住んでいないかってかなり大事かもしれないな。。。確かめる方法があんまりないけど。
追記
- コインランドリーが徒歩圏内1分くらいにあるか
- あるとあるで便利。雨の日の対応や、大きな布団・毛布が洗い放題になるのは大きいです
その他ノウハウ
物件を探してもらう時は、良い営業さんに出会うことが大切。
裏側の検索システムはどこも利用しているものは同じなので、その中からきちんと提案してくれる、良い軸ずらしをしてくれる人を探すべき。
参考になる別の記事
光回線について
https://sakurawi.hateblo.jp/entry/hikari