SakuraWi - BLog

WEBエンジニア。聴いたお話をまとめておく倉庫的な。スタックストックスタック!

祝24歳!!!23年間の人生に感謝

なんとなく今日は人生について考えてみるふりをしたい。
今日は"痛々しいポエム"です


というのも23歳最後の数時間となったし。
適当に思いつくことをごりごり書こう。


人生どこにいくもんだろうか。
23年間生きているようだが、どこにいくつくのかもちろんのことだがさっぱりわからない。
でもなんとなくこっちの方向いきたいなーとかあっちの方かなーなんてことは誰しも感じたり思ったりしているにちがいない。
直感でえらびたさ。


さてはて、絵を描いたり、音楽を奏でたりする人って、どんな感覚なんだろう。
この世界をみて、あー美しいなぁー、とかいいなぁーっていう肌で感じる部分を自分を通して誰かに伝えたかったり、残したかったり、はたまた自分に透過させたいだの、赴くままだったりなんだろうか。
そういうことをすることにどんな意味とか意義?をもたせてるんだろう。


自分だとこの世界に生きてどうなりたい、どうしたいんだろう。
伸び伸びと生きるとかってなんだろうな
自分の価値観ってなになんだろう。


最近というもの、自分についてとか相手についてとか、少なくとも1年前よりは考えるようになった(と思いたい)
新しい人に触れる機会も格段にふえたし、思うことも増えたし悩むことも増えた
悩んだことに関しては変化の兆しであると捉えたい。



ということで24ですねー。
いつしかもうお兄さんってよばれざるをえない年齢になっちまいました。
早いなぁ
ほんと時間への意識をしないと一瞬で過ぎてしまう。

誕生日、大切にしよう!

誰かにいいねって言ってもらえることを大切にする

強みとか弱みっていうものが目立って見えたり感じたりするようになった。
仕事をする上で自分の強みを知っておくことは自分のアイデンティティとかにもつながるし、それが仕事の強みになったりすることがほとんどなのでは。
だからこそしっかり自分を知って、ここは強みかな?弱みかな?と把握しておくのがいいんだね。

そして、誰かにいいねって言われることは、すごく自分にとって大事なものなんだと思った。
ついついありがとう!で終わりがちだけどしっかり覚えておくっていうのとか、感謝するっていうの、忘れないようにしたい。

多分自分は自分の自信を保ち続けられるような言葉とかを思い出せるようにしておくことが重要なんだろうなと思う。
すぐにへこたれてしまいがちになるし、自分を奮い立たせられにくくなる傾向もある。
だから、常にポジティブな捉え方ができるようであったり、んなもん気せえへんで!なんて思える支えがいる。

張本理論

誰かのがんばりを自分のように喜ぶ。
これ、実は結構難しいことだ。
誰かっていうのが、誰でもなのか、誰かでいいのかで大きく変わってくるけど
誰かが頑張ったこと、成し遂げたことをじぶんごとととらえる。喜ぶ、応援する、祝う。
やっぱりされたらうれしいもんね。

素直に心からそう思えるようにしよう!
からだをうごかして、表現する。


24歳にあたって

今先ほど上司からこんな記事をいただきました。

自己認識ができる人はわずか15% 意識を変える方法は? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
消化しきれるFBをもらうこと。

今の自分はもらいすぎなのかも?

記事を読んで、
今後は、できたことや、楽しめたことを中心に書いてみようかなとも思いました。

自己認識、フィードバック、内省。
最近触れているワードが列挙されていました。




それはそうと、自分が記事を書いたものがリリースされました。
もしよろしければみてみてください!

これで梅雨も怖くない♪結婚式お呼ばれ女子必見!髪の毛湿気対策 | みんなのウェディングニュース






今日を生きよう!
楽しもう!

タスクの永遠の課題

寝起きが暑い季節になってきてしまった。

いつまでも常駐するタスクたち

いつまでたっても終わらないタスク、ありますよね。
なんなんだあいつら。

やろうという気持ち?はあるもののいつまででも後回しにしてしまう。
3日間やらないことは消してしまったほうがいいのだろうか?

ここ5年間くらいずっとこいつ(終わらないタスク)と向き合っている気がしてきた。

終わらせたいのか?終わらせたくないのか?
何が原因で終わらないものがでてくるんだろう。
普通は書き出したものは全部終わらせてしまうもの?

本は自分をどこまで連れて行ってくれるのか?

本を読むことで思考の軸ができるんじゃないかと思っている。

誰かと話したりするとき、相手が自分の知らない話をすると「すげえ」みたいに受け取ることが多い。
情報の量の話かもしれないけど、何冊読んでいるかの差が出てきて、相手すげえ、となっているのかもしれないと思った。

相手が本を読んだ本を後から自分が読んで相手の発言を考えると、
自分も本を読めばある程度までは理解が追いつける、思考が追いつけるのではないか?と思う時があった。

本を読み倒せば、思考の軸も身につき、思考力もついて相手の土台に急速に近づけるのではないか?
そこまで単純な話ではないんだろうな、とも思うし案外そんなもんの話だったりするのかもしれない。



最近本を読んでると自分がどこに行くだろうみたいな感覚になったりする。


真似る人の強さを実感

今日は同期がプロダクトデザインを行っていて、クオリティが高く驚いた。
基本的には既存のもののほぼコピーであったが、ものすごく「良いもの」に仕上がっていた。

もとからできているものを真似るのことの大切さってこういうことだってハッとした。

たくさんの事例を眺めて真似して、でてくるもの。
最初どうしたらいいか不明な場合、がむしゃらにやってみるのもいいけど、まずは真似するって本当だ、、と気がついた。

とにもかくにも事例を集める

徹底した調査、調べ上げること。事例を自分自身にインプットしてみる。
そこから何がいいかを判断するというのは1つの方法

出題者の意図を読むのはチート

何かの問題に向きあうときに出題者の意図を考えて取り組むと、本質に向き合えないことにあるケースがある。

出題者的に問題は次はこうだな、と考えてしまうのはよくない。

TOEICや資格試験を思い出したが、出題者の意図を読んでとくと正解できるというものは、やはりある。
これって、きちんと向き合えていないことかも。
でもルールとして違反していないわけでもあるので、ある意味いいのかもしれないが。自己判断次第だね。

ブログの弊害は「恥ずかしいものとなること」

恥ずかしいものになるぞっていうお話をした。
が、その人は自分のロールモデルでもあると思うんで
同じ道を歩むことはある程度必要なんじゃないかという思い込みが発生してしまっている。

先人からの話は時に近道に聞こえるが、同じ壁の当たり方をしてそれをクリアしていかないと力もつかないし
経験として積まれない、腑に落ちないままでは。

解決策は多々あるので、若気の至り、で。

おもしろいで終わって行動しないことは何も聞いてないことと同義

おもしろい!すごい!神!

これで終わってしまっていては何も聞いていないことと同じ。
行動にまでつながてなんぼ。

言葉で発する時はなんでそう思ったかとか何が生かせるかって考えるようにしよう。

始めて上司に相談したとき

の、気持ちを忘れないようにメモっておこうと思って残し残し。
以前にも書いたような気がするけど今一度振り返っておこうかなと。

色々と自分では解決できそうにないし、このまま置いておけば自然と時間が解決するんだろうけども
それでは遅いだろうし、今すぐに解決したいと思って焦りながらも、躊躇しながらも聞いたんだった。

最近口内炎ができて焦って治したい気持ちと近いかも。
会社に行くことに支障がでるのも問題だと思うし

窮屈そう

ちょっと遠くから今の自分をみると窮屈そうにみえるそう。

もう少し深く聞けばよかったけど、まだやっぱり周りに対して遠慮というか、ぎゅっと収まって、ハマってしまっている感覚かな
伸び伸びとできていないのかな?
成長にはストレッチゾーンに入っていることが必要だ、なんてこともあるので
もう少しのびのびといれるように気構えないところも作ってのほほんとしながらの方がいいかも?
でものほほんすぎてもだめだしな。

感謝で良い循環を生み出す

今日1日、月曜日、スタートダッシュできたかというとちょっと微妙な1日だったかも。


これやりたい!あれやりたい!に追われてしまっている感覚はやはり、ある。
そろそろみんなのびのびと遊びつつ働きつつになってきたんでしょうか?


富山の引き出物

富山の結婚式の引き出物は基本的に、
鯛のかまぼこなんですね。
今日は社員の方の

「魚をすりつぶしてかまぼこにしたのに、また魚にするのか」
的な発言がツボっていました。

ターレットコーヒー

美味しいコーヒー屋さん教えてもらったので、銀座にきた人は一緒に飲みに行きましょう。

誰かと距離を詰めるには

やっぱり時間をかけること、同じ時間を過ごすことが大切なのかなーと

まぁ当たり前ながら。
でもそれをきちんと時間をとって実行するのも大事かなーと。

説明理解力

説明する能力、説明を理解する能力をもつには?どうやって理解力を増やすか。

お互いの理解度を図る方法、共通認識が何があるかをどう知るか?
とにかくキャッチボール投げまくるしかないのか?

どこまで自分の思考と照らしあわせるか?

感謝

妬みや、恨みは何も生まないと。
それらを断ち切っていくのは感謝であるというお話。

感謝するっていうのは、普段からできる人はともかくとして
機会がないと難しいし、気がつかない人って多いんじゃないのかなぁ。

となると、感謝する機会を作り出すことって結構ステキなことなんじゃないか。

毎日、感謝してるだろうか?


感謝をもっとする機会を生み出したり自分から感謝することをこころがけよーう


友人

今日は高校時代の友人がきてくれました。
就活で頑張っているそうです。

友人曰く

「肝心なところサボる」
引くほどポジティブ - 他人に元気を与えるポジティブさ
相談するにしても、返答なんてどうでもいい
話してもやもやが解消しない人がいるけどそんなことはない



高校のときとかの話

仲良い人と仲良くない人の差がとんでもなく激しい
仲良くない人にめっちゃ守る
高校で出会った時に話した時と印象が全然違う
根本的なところは変に真面目

くそなふりするけど実は真面目

実は違和感がないので、共感性が高い

悩む時は悩むもんなー
うじうじはする
落ち込みすぎるようなことはない


悩み方が明るい



f:id:Saku-Saku:20170523005812j:plain
旧友と会うのはいつだっていいですね。

同居人とも友達だし、こうやって会うための場所を自分の家として提供できるのは、すごく良いことだと思うんです。
座右の銘、だそうです。
f:id:Saku-Saku:20170523020728j:plain

金曜、土曜、日曜、そして怒涛の1週間のまとめ

ハードなウィークも無事乗り越えてきました。


f:id:Saku-Saku:20170521155322j:plain
いいオフィスにお邪魔したときにドヤ顔写真。

  • 営業同行
  • 誰かの大事な日にその場にいること
  • 誰かのために何ができるか?
  • 友人とお互いを話す
  • お互いのFB、強み弱みを出し合う機会について
  • trello活用術
  • スタートアップイングリッシュのイベントに参加
  • 自分にとって何が飛び込んだ経験、基準なのか
    • 派生
  • 自分が書いた絵を誰かがアイコンにしている
  • 弱みを見せることができるのは強み
  • Google Marketing Next 2017
  • 読んだ記事や見たサイト
    • そういえば社長の給料ってどうやって決めてたんだっけ
  • 地域復興、支援
  • 口内炎に苦しみすぎて病院へ
  • 雑記まとめ
    • 先日のブログは人気
続きを読む

"すぐさま飛び込み活用マン"櫻井広大のプロフィール

櫻井広大について

株式会社みんなのウェディング2017年入社のエンジニア。



今までの経歴

滋賀県にて生まれ、滋賀県で育つ。

2012.3 膳所高校卒業

2012 浪人時代

2013.4 立命館大学情報理工学部へ進学

2013.9-2014.3 TSUTAYAにてアルバイト

2014.2 アメリカ(ロサンゼルス&シリコンバレー)海外IT研修プログラム
ロサンゼルス&シリコンバレー海外IT研修プログラム | 海外IT研修・海外インターンシップ | 情報理工学部の特長 | 情報理工学部 | 立命館大学


2014 立命館大学西園寺奨学金受賞
   父母教育後援会制度(学部長表彰)優秀賞受賞

2014.9 ニフティ株式会社2dayインターン
2014.10 ニフティ株式会社秋の発表会2015 最優秀賞

2015.2 セブン&iホールディングスインターン 個人最優秀賞

2015.7 ウェブシャーク株式会社 WSIA 佳作受賞

2015.8~9 インドプネIT研修留学
インド(プネ) 海外IT研修プログラム | 海外IT研修・海外インターンシップ | 情報理工学部の特長 | 情報理工学部 | 立命館大学


インドプネ成果報告会、発表

2015.9 ニフティ株式会社2dayインターン
2015.10 ニフティ株式会社秋の発表会2016 技術賞

2015.10 あいちゃれ2015 ファイナリスト選出
COCO-YANを制作。
あいちゃれ2015ファイナルに参加しました | [フリュー公式] Tech Blog


2016.2 hackday2016 出場
2016.2 株式会社みんなのウェディング3dayインターン

2016.9 WEB DESIGN COMPETITION CRAZY賞受賞
2016.9 株式会社CRAZY 1dayインターン

2016.11 あいちゃれ2016 ファイナリスト選出 Yahoo!賞,みんなのウェディング賞,プレゼン賞
ファイナル(最終選考会)結果発表 - #あいちゃれ グローバル2017 -第7回 立命館大学 全国高校・大学ソフトウェア創作コンテスト(ICT-Challenge+R)

2017.2
クラウドファンディングを経て、南米旅行へ。
日本の裏側を知らずに死ねるか?日本を担いたい大学生エンジニア2人が南米に行く - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

2017.4 株式会社みんなのウェディング エンジニアとして入社


その他、富士山登頂やアメリカNY、カナダへ旅行したり、カンボジア、タイにも行った経験があります。

https://www.youtube.com/watch?v=m-JG12NmMsM

http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2014-184c.html

http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2015-22bc.html

制作物

Presentations by KotaSakurai - Speaker Deck


数々のインターンや活動をともにしてきた友人との対談ページ
櫻井広大×鶴田拓也 特別対談

ポートフォリオサイト
Kota's Portfoliof:id:Saku-Saku:20170521205345p:plain

ラインスタンプ
The KinoKO – LINE stickers | LINE STORE

gears-KUN – LINE stickers | LINE STORE

以前のwantedly記入内容

以前のWantedlyに書いていた内容


紹介文



経歴

大学2回生でニフティ株式会社インターンを行い、その後のアプリ発表で最優秀賞を受賞。翌年にも同様のインターンに参加させていただき、技術賞を受賞。2年連続の最優秀賞を狙ったが達成できずに悔しい思いをしたが、その分準備を怠ってしまったこと、何に時間を注力すべきかを考察するきっかけがもらえた。大学成績上位2%以内獲得、授賞式経験あり。また個人での活動を支援するための奨学金にも応募し採用してもらっている。

世の中に自分に眠るアイデアを発信し、影響を与えたい。

シリコンバレー、インドに行った経験あり。シリコンバレーではスタートアップの雰囲気を見て憧れ、インドではソフトウェア開発の基礎を学んだ。世界の視点を持ってITで世界を面白く、日常生活から楽しいなと思えるように変えたい。トイレにsiriをつけてお話しできるようにしたりしてみたい。

現在私は立命館大学情報理工学部情報システム学科3回生に所属しており情報処理、ITといった分野について学んでいます。
ITという分野はいまやほとんどの分野で使用される世の中で必要不可欠な技術となってきており、また何か自分の好きなものとあわせることで面白いアイデアを生み出す可能性が増えてきています。

自分の中で良いと直観的に感じたことに対しては精力的に取り組むようにしており、写真を撮ることや映画を見ること、自分から楽しいと思える環境を生み出せるように行動もしています。大学のテスト期間を楽しい雰囲気にしたいため、夏前では甚平を着て試験を受験したり、友達とカニをつかみに山へ車を走らせたり、陶芸経験をしてみたりと大学生時代の時間があるうちにできることはできるだけしておこうと心がけています。映画は公開日に見るのが好きです。

自身の専攻であるプログラムの知識を活かしてアプリケーションの開発を行っています。
技術的な部分での能力も重要ですが1からアプリを作ることをしているのでアイデアを出す部分やデザインの部分といった自分達にしかできないことを重視して活動しています。
また経験を積むということに関しては比較的時間を自分から作り出すことができる大学2年生や3年生の期間を活かして多くのセミナー、インターンシップに参加をこころがけており
大学で開かれる講演や遠くの土地で行われるインターン、ワークショップ、ハッカソンでも足を運び自身の経験としています。
また大学生の学生である身分を活かして様々な土地へ観光しにいくことや海外に行って自分の目でみてみるということをしています。

エンジニアとして
何を作っているか何の問題を解決しているか>開発力
と考えています。
開発力ももちろん大切ですが学生の今将来のために自分への投資としては
様々な経験を積んでおくことが大切だと思っています。



URL類

ニフティ株式会社 インターン 秋の発表会の様子について
会社ブログに載せていただいています
2014年 最優秀賞
http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2014-184c.html
2015年 技術賞
http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2015-22bc.html

FuRyuさんのブログ記事
ココヤン!のデザインを行いました。
http://tech.furyu.jp/blog/?p=3780

ラインスタンプ売ってます
http://line.me/S/sticker/1222271
http://line.me/S/sticker/1160462
このさきやってみたいこと


社会に出せるようなアプリケーションの作成
そのアプリケーションの開発、デザイン

おもしろい、他人がやったことのないようなこと


自分の立ち上げたサービスを世界中に発信して使ってもらって
"いいな"と感じてもらうこと。
ITってこんなにも世の中を便利にするのかと感じてもらいたい
職歴


みんなのウェディング
エンジニア
2017-04 -
みんなのウェディング
エンジニア
3dayのインターンで実際にサービスのページの制作を行った。
2016-02 - 2016-02
社内外・在学中のプロジェクト


ポートフォリオ・作品

RadioS

2015-11
ラジオのようにみんなで音楽を共有し、ゆる〜いつながりを生むアプリケーション。 アプリを使う仲間うちでそれぞれが好きなアーティストを登録し、その登録に応じたアーティストの曲をランダムで流す。その流れる音...
COCO-YAN

2015-10
COCO-YANは誰かの行きたかった場所をtwitterから抽出して提案してくれるwebサービス。普段からSNSなどには行きたい場所などは無意識のうちにつぶやいていることが多いです。そのため、そのつぶ...
PAKUPAKUTODO

2014-10
ニフティ株式会社インターン、その後の発表会で作成したアプリケーション。monacaを使用したハイブリッドアプリとして開発した。 TODOリストにアイデアを足したTODOリストアプリ。TODOの入力が全...
関連リンク

http://line.me/S/sticker/1160462
http://line.me/S/sticker/1222271
http://tech.furyu.jp/blog/?p=3780
http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2015-22bc.html
http://niftyjinji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2014-184c.html
スキル・特徴


1 運の良さ
1 楽しみ力
1 わっしょい
1 行動力がすごい
0 Adobe Illustrator
0 CSS
0 Webデザイン 0 UXデザイン 0 デザインセンス 0 調整力 0 HTML
学歴


立命館大学
情報工学系
2017-03
滋賀県立膳所高等学校
2012-03
研究室・ゼミ


次世代コンピューティング研究室
-
部活・サークル・ボランティア


入試広報学生団体
2015-06 - 2015-06
言語


英語
日常会話レベル
資格


応用情報技術者試験
2014-09
TOEIC785
2015-12
受賞歴


ニフティインターン 秋の発表会 最優秀賞
2014
セブン&iホールディングス インターン 個人最優秀賞
2015
ニフティインターン 秋の発表会 技術賞
2015
あいちゃれ2015 ファイナリスト
2015
西園寺育英奨学金 受賞
2014
父母教育後援会表彰制度 基礎演習部門 優秀賞
2014

  1. R個人奨励学金受賞

2015
ウェブシャーク株式会社主催WSIA 佳作受賞
2015
あいちゃれ2017 Yahoo!賞 / プレゼン賞 / みんなのウェディング賞
2016
執筆歴



男性
生年月日: 1993年05月25日

仲間と出会う時間、過ごす時間と、アイデア発散・収束のフレームワーク

今日は弊社でボードゲーム大会がございまして、
僕は友人や先輩を呼びまして、楽しくわいわいしておりました。



みてくれこの写真を!!!

f:id:Saku-Saku:20170519011300j:plain
良い写真すぎる!!!!
ちょっと呼んでいた人全員じゃないし、同期もみんないないので申し訳ない・・・。
特に今日外部から来てくれていた人、ごめん!!ゲーム中に声かけがためらわれた。。。

それでも今日こんなに良い写真がとれたことに幸せを感じます。
自分で言うのもなんだけど、久々にめっちゃいい笑顔してるな

f:id:Saku-Saku:20170519011304j:plain
南米一緒に行った人や一緒に琵琶湖でバカなことした人とかインターン一緒だった人

表情に出る出る櫻井広大

たまたま同期が残って資料作成していたタイミングもあって、大学の友人が同期に会いたがっていたのでみんなで挨拶。

同期×大学時代の友人という異色な組み合わせで自分について語ってもらった。
そして出たのが以下の項目。

  • 表情に出る

どうも自分は感情が表情に出やすいみたいである。w

他人が褒められているとき
他人と比べて進捗が遅いとき

不安そうな顔がめっちゃ顔に出るらしい。笑


素晴らしく恥ずかしいが、オープンスタンスでいくしかない。
一度言われてから、確かに自分今顔こわばっているだろうな、ということを認識できるようになった。

まぁ無理につくろう必要もないし、コミュニケーションとしてわかりやすいからいいことにする

  • リーダー
  • 先輩とのランチの先陣を切ってくれたり誘ってくれて感謝
  • 切り込み隊長
  • 頑張って真面目にふるまっている
  • とにかくせわしない!止まったら死んでしまう

など。

大学の友人はあー、たしかにさっくーらしい。いやー?そうか?
とかいろんな反応があって面白かった。

途中昔の友人、上司、同期にはさまれて、
自分としてはなんだか同期といる自分を出せばいいのか、友人といる自分を出せばいいのかわからないなってなった。笑


それでも、一緒にみんなで話す時間が楽しかったなぁ〜いい時間だった。

仲間っていいもんだ

なんだかこうしておいで!と言って集まってくれる友人がいることに感謝した。
いいなぁ、という気持ちになった。

最近はあまり外部の人と会う機会もなかったので、かなり新鮮な気持ちに。
というか、学生の時の自分がいた気がした。
こんな風な自分もいたなぁ、という感覚。久々な櫻井広大がいた。

社会人だ!と思って変に構える自分もいるんだろうな。
それが悪いとか良いってことではないんだろうけど、そういうもんなのだろう

仕事をパパッと終わらせる

ちょっと今日は手間取ってしまうことが多めだった。
時間管理意識を高めた方がいい。

が、量重視だとおもっているので いいか。と思ってしまいがち。
それでも効率よくやることは大事だなーと。

でもいまは時間かけてでもいいものをしっかりじっくり作るスタンス。


頭に残る違和感の処理

人と話している時、グループワーク、チームワークのタイミングでどうも違和感に残る時がおおい。
そんな時にどうやって処理するべきか?

今はとにもかくにも相手に伝えようと努力する。
が、ここで伝える力不足があって壁にぶつかる。

自分は違和感をもったままで、相手は理解できないままになる。
「いや、その案はダメだと思う。うーん、理由は・・・なんとなく」
みたいなケースが多い。こりゃだめだ。

だめだと思う理由とその代替案を指し示すべき。


フレームワーク -商品開発

Market 誰に売るか?

Function 理由、機能、効果(うれしさ)

Product 何を売る


Marketから考えてProductを考え、その理由や機能を考える手順もOK
逆もまたOK
問題はその間をつなぐFunction部分。どうやって、何を持ってつなぐか?


みんなのウェディングでいうのであれば、
Marketは式場で
Functionは「集客につながる」
Productはバナーであったりする。

アイデア発散方法

f:id:Saku-Saku:20170519015549j:plain
エリアをマトリックスによって分割していく。

横軸にシーン、縦軸にうれしさ、などといった置き方をする。
この際、置く内容に関しては考える内容によって変化する。(経験やセンスによる部分はあり)

例えばシーンであれば、webとリアルに分割し、その後それぞれをさらに細分化していく。
細分化することにより、縦軸がより詳細になる

そして縦軸と横軸によって交わってできたエリアに対してのプロダクト案、ソリューションを考える。

これらのメリットは、
事例からシーンとうれしさ、(横軸と縦軸)の増加を狙うことが可能 > 帰納法的導出
シーンやうれしさの細分化からのプロダクトの考案 > 演繹法的導出
双方どちらも行き来できることであり、繰り返すことによってかなり細かく考えていくことが可能。

また、それぞれの軸の裏をとることができる。
ex. webであれば、リアルの場合は何ができるか?など

収束方法

f:id:Saku-Saku:20170519020305j:plain
マトリックスによって導出したものをそれぞれ、軸を考えて配置する。
この軸もセンスや経験によって設定のよしわるしが出る時がある。

軸においても、細分化が可能。

たとえば実現性であれば、難易度と親和性といったものが考えられる。
難易度 - その施策を実行するにあたってのハードルの高さ
親和性 - サービス、企画と企業がマッチしているか、など


それぞれの事象に配置し、考察する。
右上にあるものはやるべきもの。簡単に実現できてうれるもの。
それぞれ右下と左上はどちらをとるかは経営判断によるケースが多い。





グループワークでより詳細なターゲット、セグメントと絞っていく方法

グループワーク中ではアイデアがコアをつくものに落とし込めない、絞れないケースが多い。
あの機能もつけれるし、こっちもつけれるしいいじゃん!

これ、すごくありがちな問題だと思う。
コアな部分まで落とし込んでないからこそ、機能が付随してしまうが、
本来絞り込んだものであれば、1対1のようなソリューションになってくるはず。
1つの課題に対して、1つの明確なソリューション。
そのソリューションには機能は、1つというものが基本。


ワーク中に広いなー、絞れていないなーと思った際に相手に伝える方法の1つが、
セールストークを行ってみること(商品開発などの場合)
何が嬉しくて、なにが価値で、誰がつかうものか?
などの軸、切り口で絞り込んでいく。
絞り込めていないものは絞ることとする。

ファシリテートする方法は、フレームワークの共通認識があるのであれば、それは縦軸の細分化だよね?などといった確認が可能。

ただ、1個1個独立しているものなら細分化は可能だが、2つセットで大きな価値をうむものであれば、切り離すことは不可能


なぜメルカリとメルカリカウルがわかれているのか?を考えると良い例。

それぞれあくまで、納得させるロジックの1つ

パッと出で成功することもある。
それは誰にもわからない。

あくまでも相手に伝える、納得させる、自分が納得する、踏み切るための手段の1つ。
どこまで落とし込むかも事業や会社の規模でバランスをとる。

知らなくてもよいが、知っておくと便利だというもの。

また、現場による勘といったものもあるため一概にこれをすれば必ずうまくいくということはない。

基本は細分化

わりと細分化仕切らない前に考えるケースが多いがやはり、細かく区切った方刺さるコンテンツであると聞くことができて
自分の考えに自信はもてた。

あとは相手にどう伝えるかである。










ううーん、いい写真たち。
f:id:Saku-Saku:20170519011307j:plain

仕事をする上でこんな感じで信頼されたら、いいなぁ
f:id:Saku-Saku:20170519011309j:plain



一緒に働く次世代の人たちを募集しています!

≪18新卒≫UIUXデザイナーとして世の中の課題を解決したい人募集! - 株式会社みんなのウェディングのUI/UX デザイナーの求人 - Wantedly

<18卒エンジニア>自社サービスで、Rubyを使ってサービス開発したい人! - 株式会社みんなのウェディングのWeb エンジニア新卒の求人 - Wantedly