記録-本
読んだ経緯 Youtube大学の動画より https://www.youtube.com/watch?v=pg98GanHxFU これまたあっちゃんの動画の質がよすぎるパターンかもしれません。 動画をみるのと同じくらいの速度で読めます 要約 10倍の生産性、いわゆる10xにするには取捨選択が必要不可…
仕事は楽しいかね? 今回読んだ本はこちら。 「仕事は楽しいかね?」 とあるストーリーを通して、人生において大切なことを教えてくれる本です。 オヘア空港で出会うサラリーマンの主人公と、教えを説いてくれる老人のお話です。 空港という舞台が個人的には…
みなさんこんにちは、櫻井です。 今宵もやってまいりました、2020BEST READのコーナーです! 今年はどの本がランキング入りしたのでしょうか!! ---【少しだけ自己紹介】--- 僕はWEBエンジニアで今は起業しようとプロダクトの検証中です。 今年は会社を辞め…
世界一自由な会社, NETFLIX「NO RULES」 youtube大学のあっちゃんが語る姿をみて これは自分も原本を読みたいと思った本。 https://www.youtube.com/watch?v=kb3K0HDloMs ヒカリエにたまたまいたのもあって、スクランブルスクエアに駆け込み、ツタヤで購入し…
前田祐二さんのメモの魔力を読んだので、そのまとめです。 抽象と具体の話が中心 この本で言いたいことは、 具体から抽象(本質)を抜き出して、他のあらゆる事に転用して行動に変換していこう ということです。 これを助けるためのツールとしてメモを紹介さ…
要約 人生は思い出作りなので、経験にお金を使い切って死のう。 資産の切り崩し 資産は使い切ろう、ということが書かれている。 死んでから巨万の富が残っていても意味がない、という意見が書かれている。 思い出ドリブンな自分の思考 僕は自身のことを思い…
「小さな習慣」スティーヴン・ガイズ (著), 田口 未和 (翻訳) を読みました。 読んだ背景 友人の紹介。業務委託先で仲良くなった人が教えてくれました。 ちょうど自身のプロダクト作りに専念しようとしているタイミングでもあり、 習慣化が大事だなという実…
話題の本だったので、さっと読んでみました。 その備忘録。 印象に残ったところをpick up! 転職のタイミング P 97 ただし、転職してはいけないタイピングは明確に存在します。今の仕事がツライ、嫌になった、というタイミングです。 これは転職が目的になっ…
知名度ゼロでも「この会社で働きたい」と思われる社長の採用ルール48を読みまして、その感想などをまとめておきます。 感想 大事なところ、面白いと思ったところ まとめ
超面白い。 よくわからない正体不明な敵がちょいちょいやってきて、撃退しつつ世界の秘密が明らかになっていく系。 初見でガンツとかそのあたりにあった、「ようわからんけどおもろい」がこの作品にはある。 登場する主人公たちは、鉱石に命が宿っている、と…
ども、読んだ本についてのメモを残します。「伝説の新人」著:紫垣樹郎、小宮謙一 集英社
読んだ本:後輩力 著者:入江慎也 所要時間:1週間(多分1日でも可能) あげようっていうコメントが沁みる。愛だよ。 先輩からいただいた本、"後輩力"を読みました! その感想やお仕事に活かせそうな点を書きます!この本を読んで思ったキャッチコピーは 「…
ども、櫻井広大です。本の読み方についての記事です。
どもども、櫻井広大です。読書してます。1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55 著者:古市幸雄という本の感想・まとめ