SakuraWi - BLog

WEBエンジニア。聴いたお話をまとめておく倉庫的な。スタックストックスタック!

技術

久々に触るプロダクトのRuby ver, Yarnなどなどをupdateする

ruby 2.6.0ぐらいから 3.1.3に ruby 3.1.3を入れて、 ruby-versionとgemファイルのrubyをアップデート。 動かしてみる。 エラーがでるので、bundlerをuninstallとinstallする。 yarn upgrade後 以下エラー文 Module build failed (from ./node_modules/postc…

超久々にiOSアプリを触る場合のverアップデート対応について

久々にアプリを更新した。 ときの備忘録 pod周りのアップデート gem install cocoapods --pre pod update これでverが追いつかない問題は対処できた。 メモ とってもどうでもよい情報だけど、 この記事はリトアニアで書きました。

Rails6 + heroku + Ruby 2.7.5(3.0.3)

スペック Rails 6. gem 'rails', '~> 6.1.4.1' ruby 2.7.5 herokuで動かしたい 基本はこちら https://qiita.com/anago1030/items/250c44d3754f16e54937 master.keyの設定 https://qiita.com/koki_73/items/df7b4b001943e3ed69e7 ruby のキーワード引数のエラ…

AWS lambda を使ってRuntime Ruby2.7で実行する方法【ChromeDriver + Selenium + Docker】

経緯 Ruby2.5のサポート終了に伴い、AWS LambdaのランタイムRuby2.5の関数をRuby2.7アップデートする。 技術スタック Ruby2.7 ChromeDriver(2.37) Chromium chromium 64.0.3282.167 (stable channel) for amazonlinux:2017.03 Selenium(3.142.4) Docker 前提…

dockerのコマンドまとめ

dockerについて、ちょこちょこ動かしている時に使ったコマンドのまとめ を消したい docker system prune 環境変数を渡して実行したい docker run -e ID='text' https://qiita.com/KEINOS/items/518610bc2fdf5999acf2 コンテナからホストでファイルをコピーす…

Docker buildでエラーが出る時の対処1

failed to solve with frontend dockerfile.v0: と出ていて、 docker build . が受け付けられない 解決策 ファイル名が間違っていた Dockerfile にする。 DockerFile とか DokerFileになっていないか注意

chrome driverの入れ直し 【selenium】

適度な更新が必要 chrome driverは割と更新されるので 都度updateする必要あり $ which chromedriver /usr/local/bin/chromedriver upgradeできない brew upgrade chromedriver が通らない。 エラー内容は下記で止まる Error: chromedriver: It seems the sy…

herokuの本番DBのコピーをとって開発環境に適用させる方法

Railsでherokuを使い、簡易なアプリケーションを作っている時に 本番環境DBから開発環境へデータをコピーする方法 環境 Rails heroku pg CLIでdumpを作ってダウンロードする heroku pg:backups capture --app APPNAME でbackupを作成 ダウンロードする方法 h…

Ruby 2.7.5にあげたらposgreでエラーがでた時の対処方法 【PGSQL.5432】

下記エラー。 rubyのversionをあげたらでるようになってしまった。 psql: error: connection to server on socket "/tmp/.s.PGSQL.5432" failed: FATAL: database "xxxxx" does not exist 操作 一旦削除する brew uninstall postgres brew uninstall postgre…

AWS lightsailのSSL証明書が切れたままになった時の対処方法

certbotで更新したのに、アクセスすると「保護されていない通信」となる場合の対処方法 まずはSSL証明書を更新する いつもの手順で更新する https://sakurawi.hateblo.jp/entry/light-sail-letsencript インスタンスの再起動をする lightsailのインスタンス…

Rails6.0でmysqlを導入する

mysql2備忘録 Xcode CLI toolみたいなものを最新に。 rmで消して 新しくインストールするのでOK openSSL周りの対処 以下記事を参考 https://qiita.com/fukuda_fu/items/463a39406ce713396403

Railsで画像合成や文字入れをする【RMagick】

RMagickを利用して画像の合成や文字入れをしたい 入力した内容に応じて画像を合成したり、 入力文字をいれた画像を作ったりするときの Tips 例で言うと、サムネイル作成、とかかな? Rmagickのインストール gemfileに以下を追加 gem 'rmagick' そして bundle…

AWS lightsailでダウングレードをするための手順と、php.ini・post_max_sizeとupload_max_filesizeの更新方法【Wordpress】

AWS lightsailでWordPressインスタンスをアップグレードしたのもの、ダウングレード(スケールダウン)するための方法は公式的にありません。 この記事では、WordPress + AWS lightsailで構築されたブログのダウングレード方法についてを記載します。 AWS li…

GithubActionsでLoadError: libffi.so.6と怒られてRspecが実行できない場合の対処方法

結論 githubactionsでLoadError: libffi.so.6のエラーが出ている場合、 以下を実行させると一応通るようにはなる. sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libffi.so.7.1.0 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libffi.so.6 原因 github actionsのosのubuntsuを20.4に…

Cannot find 'FirebaseApp' in scope

Cannot find 'FirebaseApp' in scopeになったら、下記。 https://github.com/firebase/firebase-ios-sdk/issues/6066#issuecomment-662580211 xcode消す pods/消す ワークスペース消す。 んで、finderからopenする。

iOSアプリリリース手順【swift】

iOSアプリのリリース手順まとめ アーカイブする 上部メニューから、 Product > Archive で、Distribute App Validate Appする 検査に手元で通してからuploadになるので、先にValidate App. エラーがでた。 App Connect にてマイapp > + で新しく事前にアプリ…

RailsにTailwindを簡単に導入する

公式サポート https://github.com/rails/tailwindcss-rails で導入が公式だしよさう ./bin/bundle add tailwindcss-rails ./bin/rails tailwindcss:install の2コマンドで楽々動く。 yarnだとうまく読み込まなかったりしたので、楽。

AWS lightsailでwordpressを構築しつつ、負荷分散のためにCDNディストリビューションを導入する方法

AWS lightsailでwordpressを構築しつつ、負荷分散のためにCDNディストリビューションを導入する方法についてまとめます。 リリースされたのはこちらにまとまっていて https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2020/07/amazon-lightsail-now-offers-cd…

AWSlihgtsailでプランを変更する方法

AWS lightsailを利用して、プランのスケールアップが必要になった場合の方法についての記事です。 スケールアップが必要になるケース バーストキャパシティーを超過する プランを変更する手順 スナップショットを作成する 起動中のインスタンス、プランを変…

RailsにちょこっとVueを使いたい!

vueをぶちこむ ./bin/rails webpacker:install:vue turbolinksをよしなに yarn add vue-turbolinks で追加 設定周り app/javascript/packs/application.js import './hello_vue.js' import Vue from 'vue/dist/vue.esm' import TurbolinksAdapter from 'vue-…

GoogleDmain + herokuで独自ドメイン を当てる

https://qiita.com/KazukiSadasue/items/6beac3e29326af8621c7

AWS lightsailのLets encriptの証明書の更新手順【SSL更新】

手順のまとめ https://lightsail.aws.amazon.com/ls/docs/ja_jp/articles/amazon-lightsail-using-lets-encrypt-certificates-with-wordpress#request-a-lets-encrypt-certificate-wordpress 更新手順 light sailにログインする ターミナルを開く DOMAIN, WI…

dockerについての設定を読む

ペアプロをしていただいて色々教えていただいたので、メモ 恥ずかしながらdockerのことをきちんとわかっておらず。 docker-compose.yml version: "3" services: xxx: //コンテナのサービス名 container_name: xxx image: sakusaku/xxx:latest command: /bin/…

【iOS】Guideline 2.3.3 - Performance - Accurate Metadataの対応方法

iOSアプリ、CoYatteTotteを開発時に何度もGuideline 2.3.3にひっかかって審査落ちをしたので、その対処方法を解説します。 ↓ぜひダウンロードして使ってみてね! 300kbほどしかないので! https://apps.apple.com/jp/app/coyattetotte/id1523595702 結論 僕…

macクライアントメールアプリでのSMTPの設定

macでの純正クライアントメールアプリでうまく設定できない場合の対処方法 事前知識 メールアカウント、と受信、送信(SMTP)のアカウントはわかれているよう。 なので、メールアカウントごとに送信するアカウントを紐づけたりすることができる エラーがおこっ…

Wordpressの引っ越しをする時の注意点

Wordpressで色々やるときの知見をまとめておきます。 verの違いを合わせて作業する wordpress, phpのバージョンよってかなり挙動が変わります。 5.1.1と5.4系でもかなり差があるため、プラグインなど互換性がない、使えないものが多数あります。 検証環境を…

seed.rbでテーブルの初期化をする 【MySQL】

rails db:seedをした時に毎回テーブルの中身を初期化する処理を書く。 code ActiveRecord::Base.establish_connection ActiveRecord::Base.connection.disable_referential_integrity do ActiveRecord::Base.connection.tables.each do |table| next if tabl…

【Amazon Lightsail】wordpressを公開!最初にする設定【GoogleDmainsを利用】

Amazon Lightsailを利用して、wordpressをインストール。 サイトを立ち上げます。 Amazon LightsailはEC2の超簡易版って思ってもらったらOK。 Amazon Lightsailを利用する ちなみにメリットとしては、超簡単に始められる。 料金が安いプランが3.5$/月 AWSな…

【Ruby】Seleniumで要素を除外して取得する方法

Seleniumを利用していると取得したくない要素も取得してしまってうまく動作しないことがあると思います。 除外するメソッドは用意されていないみたいです。 Ruby on Railsを書いているひとであれば、 .notとかしたくなると思います。 jQueryでも.notでclass…

【Google SpreadSheet】WebAPIにしてGETした時のリダイレクトへの対応【Ruby】

GoogleSpreadsheet(スプレッドシート)をWeb APIにして公開、RubyでGETしようとするとリダイレクトさせないとエラーになってしまいます。 302 Moved Temporarily が返ってきてしまいます。 これに対応します。 GoogleSpreadsheetのAPIのredirectに対応する方…