2019-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、寒い季節になってきましたね。どうも、お風呂大好きな櫻井(@KotaSakurawi)です。 突然ですが、ワタシ、お風呂、好きです。 ※この記事は「くふうカンパニー Advent Calendar 2019」の21日目の記事です。
ども、櫻井広大です。 enumについて書いてみようと思います。 enumは使ってみると僕は便利だと思っているのですが、初学者からすると、一体これはどうやって使うんだ?とか、ちょっと抵抗があるなじゃないかと思ってまして そのハードルのようなものが取っ払…
Ruby on Railsにおける便利なメソッドとして、 delegateがあります。 こちらを使うと、メソッドチェーンをたくさん書く必要なく実装することができます。 忘れずにrails guideのリンクも置いておきます。 Active Support コア拡張機能 - Rails ガイド delega…
Ruby on RailsのテスティングフレームワークであるRspecを利用する際の行数を指定して実行する方法があります。 bundle exec rspec app/spec/test/test.rb:5 上記のように、最後に :10などのオプションを付与することで、その行のテストを実行することができ…
双方間の関連付けで、異なるオブジェクトを参照しないように指定するオプション。 同様のレコードを見る、のようなイメージ。 Rails 4.1 以降は自動的に付与されるらしいが、関連付けにオプションが増えたりすると自動的につかないケースがある模様。 has_ma…
SCRUM BOOT CAMPを読んだので感想and学びをまとめておきます。 本誌の内容を抜粋しながら書きます。 まとめ 可視化をすることで、問題を早期検知できるようにする。 熱意は大切。 成果を最大限にする責任をプロダクトオーナーがもつ。 ソフトウェアをつくる…
response.set_header('HEADER NAME', 'HEADER VALUE') Rails5以前は以下の方法で書けるようです。 response.headers['HEADER NAME'] = 'HEADER VALUE' 実装例 class TestsController def index @books = Book.all response.headers['HEADER NAME'] = 'HEADER…
ども、櫻井広大です。 最近社内で思ったよりも簡単にchrome拡張が触れることを知ったのでやってみました。 書いた github.com 実は2ファイルくらいで拡張機能って動かせるんですね。 manifest.jsonを用意して、動かすjsを置いてあげるだけ。 詰まった .forE…
Ruby on RailsのテストをRSpecで書いているみなさん、どうも櫻井広大です。 be_falsy使っていますでしょうか。 タイトルにもある、 be_falsy be_falsey be false の違いについて書きます! RSpecでfalseやtrueの返り値のマッチャ be_falsy ということで、結…
どうも、櫻井広大です。 今日は、Rubyの言語の仕様についての記事になります。