SakuraWi - BLog

WEBエンジニア。聴いたお話をまとめておく倉庫的な。スタックストックスタック!

研修が終わりかけている。

長期間の研修として、取り組んでいたことが今日で1つ終わりました。
内容としては、みんなのウェディングの採用サイトの改善。
現状からどう変えるか、何を作成してどう改善するかといった課題でした。

その課題の発表が今日で、3チーム中1位の評価をいただけました、素直に嬉しいです。
f:id:Saku-Saku:20170529222806j:plain
お世話になっている人事さんに写真を撮ってもらった。ぱしゃ。
ポーズはチーーームBポーズ。

その中でも課題やできた箇所があると思うので振り返ろうと思います。

できたこと

議論の活性化させるという部分では貢献できたかなと思っていて、マクドナルド理論的な立ち回りができた気がしている。
いいね!とかで士気もあげられていたんじゃないか、なんてFBももらえた。


評価されたことの要因について

長期間の研修の中で、何を作るか?の部分にずっとフォーカスし続けていて土台固めの議論をずっとあせらず行っていけたのがかなり効いたんだと思う。
今までのインターンなどの経験から、なぜ?なにをつくるか?というところは本当に大切で、全ての内容に意味付けは行うべき。
なんで?なぜ?を繰り返して深く深く掘っていくと、他人に説得する際にかなり説得力があるものが生まれる。

その上で、少し変わったアイデアが載せることができたのかな?と思う。


また、グループワークを行う上で、自分はできるだけ妥協点をなくして全力で取り組むことができたと思う。
たしかに眠かったり、今日は疲れたなーって思う機会はあれど、自分を奮い立たせ続けて取り組むことができた。


ちょっと余談
課題解決を考える上での基本的なフレームワーク的なものは、いつもこんな感じで考えてる。
課題を抽出して、ターゲットをできるだけ細部までこだわって分解し、その人に応じて、時と場所や場面、シーンにまで分解、それぞれの交点をみつけてそこへのソリューションを出す、というものがいい。
以前にもそのことみたいなのは書いた
仲間と出会う時間、過ごす時間と、アイデア発散・収束のフレームワーク - SakuraWi - BLog
これをガチガチに行えると結構いいなと思う。
といってもここでのアイデアに魅力的なものが出せるのか?というのはかなりシビアな問題で、キャッチーなアイデアであったり、そんなこと思いつくか!?ということを作り出せると強い。
たぶん、ここで大きなヒントになってくるのは、他の事例で、どれだけ知っているか?というところでアウトプットの質に影響してくるはず。
他のマトリックスの交点からヒントにして、これって他の場面に置いたらどうなるだろう?これの裏ってこういうことだよね、使えるんじゃない?とかも有効そう。

個人的にアイデアは組み合わせであると思う部分も多く、自分の経験がどれだけ積めているかで出るものも変わると思う。
毎日こだわって細部までみようとしている人は、細部まで考えたアイデアやこだわりがあるものをうみだせるんだと思う。

どこのなにに対して、何を、どうつくるのか?みたいな、5W1Hとは偉大だなー。



できなかったこと

意思疎通。(難しいよね)
論点が適した議論。

相手が思っていることって話さないとわからない。お互いにどこまで理解していているのかって、自分のあたまで考えてはだめなんだ。
常に相手からの反応をもらって、確認しないといけない。
これは1日毎とかでなくって、その都度気になったタイミングで、というくらいに。
意思疎通、共通認識を持つためには、兎にも角にもキャッチボールが有効だと結論に至っている。
投げかけて投げかけて、投げ返されたたまを必死に考える。
こうですか?こういう理解だよね?とできるだけお互いにズレのないワードを選んで会話をつなげていく。この時にビッグワードと呼ばれる抽象度の高い言葉を選ばないこと。できるだけ具体的かつ、お互いが共通の認識をとれているワードを使うこと。


論点が適した議論については、僕の課題だと思っている。
話しているうちに何について話していたのか?とか、すぐに忘れてしまう。
1日立つと昨日は何について話していたのか?今日何を話すべきなのか?とかを忘れがち。
もっと論点や、全体の流れを把握しながらの会話ができるようになりたい。
どうしたらできるようになるのかがあまり明確ではないため、
今できそうなことは紙に書きながら話すこと、毎日何について、どの部分の議論をしていたのかを復習すること、ですかね。

みえてきた課題

できなかったこととほぼ同じ内容だ。笑
点と点をつなぐこと。
議論と議論のつなぎがない場合が多く、あれ?なんでいまこれを考えているんだっけ?ということが非常に多い。
論点がすぐに飛んで行ってしまう。

論点が常に意識できている人はどういう頭の構造をしているのだろう。
しばらくできるようになるまでは紙に絵を描いて、今はこれについて話しているんだよね?っていうところを意思疎通するべきだな。

終わってみて

今回結果を出せなかったらかなり凹んでしまっていたんじゃないかな・・・ていう部分もあって、よかった。
自分がどこまでチームに貢献できたか、ちょっと怪しくてプロダクトにしたものが少ないような気がするけど、関わっていたのは関わっていたんだし、一旦はよかったと受け止めたい。

最後はちょっと精神的にきついなって思う瞬間もあり、頑張り抜けたのはギリギリだったのかなぁと思う。
口内炎で苦しむ時もあったし。


記事たち

日本は2つの国からできている!?~データで見る東京の特異性~ - ビッグデータレポート - ヤフー株式会社
日本でもかなり特異である東京。
同じ日本でも環境としてこんなにも変化があるっていうのは面白いし、いろんなチャンスがありそう。



ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
途中まで読んでいて。


BGM

Lofi Hip Hop Radio 24/7 🎧 Chill Gaming / Study Beats - YouTube
このライブがよい。

ラジオとか、音楽が絶え間なくランダムにながれているのってめっちゃいいよねー。
家にスピーカーもっと配置してカフェっぽい音楽流したい

進める強さ

マーフィーの法則を逆用。
「工程が進むと前工程の不具合が現れる」
これを逆手に取って、「工程を敢えて進める」ことで前工程の不具合を炙り出す。
一見無駄なようでこれがなかなか効くので、完璧主義の傾向のある方はお試しあれ。

いいね。

コメント返信

大変申し訳ないのですが、見過ごしていたコメントがありました・・・。
今日返信します!

私の祖父母は芸術家ですが、芸術を続ける理由はやはり自分が感じたことを主張したいということだと言っておりました。

祖父は中学生の時に東京で戦争を体験し焼け野原となった東京を見て芸術家を志し、80歳を越えた今でも仕事として芸術に取り組み、世の中に作品を残し続けています。

芸術、アーティスティックな活動には、感じたことをもっと大きくしたいとか、新しい色をつけて発信したい、と思っている人が多いんですかね。
年齢に関係なく、世の中に対して"自分"を発信しているということはステキですね。

僕もリアルなものづくりも忘れないように活動を続けていきたいなぁと感じました。

兼ね合い時間

自分の楽しい!と思うこととか、辛い!と思うこととかどのバランスがいいものなんでしょう。



長期目線で考える

どうも短期目線で物事をみてしまっていて、これができていないとか、自分はこうか?と考えてしまうことが多いが、
もっと1ヶ月、3ヶ月くらいの単位でみてもよいはずだ。
手前だけでみても仕方ないし、長く見すぎてもダメだな。

まんべんなくいろいろできるよりも尖りたいし、尖った方がいいかなぁーっていう気がしている。
その尖りを長期間かけて磨くのは、目標への近道かも。
近道っていうとあんまり言葉としてよくないか。



毎日クオリティの高いものを提供するには

このブログに毎日足を運んでくれてなおかつ面白かったーーーって思ってもらうには相当大変であるなぁと思い始めた。
それは、毎日受け取る内容に敏感でいて、その受け取った内容をしっかりと覚えておき、そこから自分に活かせる内容はなにか?とか何が言いたかったのか?とかをまとめて文字に起こす必要があるから。
そんでもって見に来る人が満足できるかとなるとすんげー大変じゃないっすか、っていう。

時間をうまく使えるようになってきたら、もっとレベルアップした感じにかけるようになるのかも。
今は毎日の気づきとかをたくさん書くことであっぷあっぷしている。

議事録 + 理解でのキャッチアップ

研修内容の1つとして、長期的にグループワークを行ってプロダクトを作るというものがありました。
それも大詰めになってきたので、そこで感じたことをシェアしておこうと思います。

業務内容の1つとして、各日最後の2時間ほどはグループワークの時間としてもうけられていました。
毎日議論を重ねていくのですが、やっぱりふと最初の目的であったり、昨日まで何について話していたのか?などを忘れてしまいがちです。(これは個人差があるかもしれない)
なんだかあまりしっかり覚えていられないような気がしていて、同期に昨日はここまでやった、とか、なんでだっけ?とか確認して進めていました。

そして3日間に1度か、1週間に1度か個人的に時間をとって今までの流れであったり全体像を掴むことが必要だった、と思いました。
とにかく昨日は話し合った内容があるし、今日も何かを決めたりして前に進めないといけないという気持ちにあせらされていたなぁーと。

ワークの時間は決められているけど、それ以外の時間で自分なりのキャッチアップって当たり前に大事だ。
会議の時間を有効にするには、各人の理解度に合わせた予習のようなものがいるよね。
それは人それぞれなんだよね。



ここだけなぜか、〜ました口調に。

コメント返信

kk

>終わらないタスク
終わらせたいのか?終わらせたくないのか?何が原因で終わらないものがでてくるんだろう。普通は書き出したものは全部終わらせてしまうもの?

自分もTo Doリストを日々消化する中で同じようなことを考えてました。自分の今の結論としては、「相手がいない自分に向けたタスク」については、残ったタスクは、優先順位が低くてやらなくてもよかったものだったという理解です。To Doリストって気づいたら書くことになると思うので、その時にはすごく重要な気がすることが多いですが、時間がたってみればそうでもなかったってことも多いと思います。衝動買いと同じようなものかな。

あとこれは以前の上司の方に言われたことですが、「仕事をやるときは、まず相手のいる仕事を一番にすること」ということを心がけています。メールの返信だとか締切のある資料作りだとかは必ず先に終わらす。どちらかと言えば自分の中で終わる仕事はその次にやる、ということも心がけると良いかなと思います。


>ブログの弊害は「恥ずかしいものとなること」
気づいたことをブログで言語化することはもちろん大事なことですが、言語化したことで満足していては、それから新たな発見もできないし、成長も止まってしまいますよね。言語化の利点も大きいですが、分からないことはあえて自分のうちに溜めておいて、安易に形にせずにじっくり考えるというのも大事なのかもしれません。

それでいうと、残ったタスクこそ自分を成長させる要素が潜んでいるのでは?という気にも。
自分の成長に必要なものの優先順位って高くないかったりするものも多いのではないかなぁとも思いますな。

でも、書いた瞬間がピークっていうのはわかる。かなりやりたいしなぁ、そのとき


なるほど、相手の時間にも左右するものは先にやる。大事だ。


言語化あたりについて
うーんたしかに。自分で考えることは絶対にやめちゃだめですね。
ただ、自分の思考+コメントやメッセンジャーのようなもので反応があればそれはそれでより思考を深めるきっかけにもなるかもしれないし、使いよう、、、かな?
でも一度アプトプットとして書いたりしてしまうと、考える意識が薄れてしまうのかな?




最後に、このブログも毎日101%の成長をさせたいな〜

誕生日を祝ってもらうこと

誕生日をサプライズで祝ってもらって幸せでした。
心を込めて祝ってくれる人たちがいる環境に感謝です。



しいたけ占いはんぱない

めちゃくちゃ当たっているように感じる。
そう感じさせているのだろうか?

2017年上半期しいたけ占い VOGUE GIRL

まさに、オレにあてはまるんじゃねーのって思ってしまう。

祝24歳!!!23年間の人生に感謝

なんとなく今日は人生について考えてみるふりをしたい。
今日は"痛々しいポエム"です


というのも23歳最後の数時間となったし。
適当に思いつくことをごりごり書こう。


人生どこにいくもんだろうか。
23年間生きているようだが、どこにいくつくのかもちろんのことだがさっぱりわからない。
でもなんとなくこっちの方向いきたいなーとかあっちの方かなーなんてことは誰しも感じたり思ったりしているにちがいない。
直感でえらびたさ。


さてはて、絵を描いたり、音楽を奏でたりする人って、どんな感覚なんだろう。
この世界をみて、あー美しいなぁー、とかいいなぁーっていう肌で感じる部分を自分を通して誰かに伝えたかったり、残したかったり、はたまた自分に透過させたいだの、赴くままだったりなんだろうか。
そういうことをすることにどんな意味とか意義?をもたせてるんだろう。


自分だとこの世界に生きてどうなりたい、どうしたいんだろう。
伸び伸びと生きるとかってなんだろうな
自分の価値観ってなになんだろう。


最近というもの、自分についてとか相手についてとか、少なくとも1年前よりは考えるようになった(と思いたい)
新しい人に触れる機会も格段にふえたし、思うことも増えたし悩むことも増えた
悩んだことに関しては変化の兆しであると捉えたい。



ということで24ですねー。
いつしかもうお兄さんってよばれざるをえない年齢になっちまいました。
早いなぁ
ほんと時間への意識をしないと一瞬で過ぎてしまう。

誕生日、大切にしよう!

誰かにいいねって言ってもらえることを大切にする

強みとか弱みっていうものが目立って見えたり感じたりするようになった。
仕事をする上で自分の強みを知っておくことは自分のアイデンティティとかにもつながるし、それが仕事の強みになったりすることがほとんどなのでは。
だからこそしっかり自分を知って、ここは強みかな?弱みかな?と把握しておくのがいいんだね。

そして、誰かにいいねって言われることは、すごく自分にとって大事なものなんだと思った。
ついついありがとう!で終わりがちだけどしっかり覚えておくっていうのとか、感謝するっていうの、忘れないようにしたい。

多分自分は自分の自信を保ち続けられるような言葉とかを思い出せるようにしておくことが重要なんだろうなと思う。
すぐにへこたれてしまいがちになるし、自分を奮い立たせられにくくなる傾向もある。
だから、常にポジティブな捉え方ができるようであったり、んなもん気せえへんで!なんて思える支えがいる。

張本理論

誰かのがんばりを自分のように喜ぶ。
これ、実は結構難しいことだ。
誰かっていうのが、誰でもなのか、誰かでいいのかで大きく変わってくるけど
誰かが頑張ったこと、成し遂げたことをじぶんごとととらえる。喜ぶ、応援する、祝う。
やっぱりされたらうれしいもんね。

素直に心からそう思えるようにしよう!
からだをうごかして、表現する。


24歳にあたって

今先ほど上司からこんな記事をいただきました。

自己認識ができる人はわずか15% 意識を変える方法は? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
消化しきれるFBをもらうこと。

今の自分はもらいすぎなのかも?

記事を読んで、
今後は、できたことや、楽しめたことを中心に書いてみようかなとも思いました。

自己認識、フィードバック、内省。
最近触れているワードが列挙されていました。




それはそうと、自分が記事を書いたものがリリースされました。
もしよろしければみてみてください!

これで梅雨も怖くない♪結婚式お呼ばれ女子必見!髪の毛湿気対策 | みんなのウェディングニュース






今日を生きよう!
楽しもう!

タスクの永遠の課題

寝起きが暑い季節になってきてしまった。

いつまでも常駐するタスクたち

いつまでたっても終わらないタスク、ありますよね。
なんなんだあいつら。

やろうという気持ち?はあるもののいつまででも後回しにしてしまう。
3日間やらないことは消してしまったほうがいいのだろうか?

ここ5年間くらいずっとこいつ(終わらないタスク)と向き合っている気がしてきた。

終わらせたいのか?終わらせたくないのか?
何が原因で終わらないものがでてくるんだろう。
普通は書き出したものは全部終わらせてしまうもの?

本は自分をどこまで連れて行ってくれるのか?

本を読むことで思考の軸ができるんじゃないかと思っている。

誰かと話したりするとき、相手が自分の知らない話をすると「すげえ」みたいに受け取ることが多い。
情報の量の話かもしれないけど、何冊読んでいるかの差が出てきて、相手すげえ、となっているのかもしれないと思った。

相手が本を読んだ本を後から自分が読んで相手の発言を考えると、
自分も本を読めばある程度までは理解が追いつける、思考が追いつけるのではないか?と思う時があった。

本を読み倒せば、思考の軸も身につき、思考力もついて相手の土台に急速に近づけるのではないか?
そこまで単純な話ではないんだろうな、とも思うし案外そんなもんの話だったりするのかもしれない。



最近本を読んでると自分がどこに行くだろうみたいな感覚になったりする。


真似る人の強さを実感

今日は同期がプロダクトデザインを行っていて、クオリティが高く驚いた。
基本的には既存のもののほぼコピーであったが、ものすごく「良いもの」に仕上がっていた。

もとからできているものを真似るのことの大切さってこういうことだってハッとした。

たくさんの事例を眺めて真似して、でてくるもの。
最初どうしたらいいか不明な場合、がむしゃらにやってみるのもいいけど、まずは真似するって本当だ、、と気がついた。

とにもかくにも事例を集める

徹底した調査、調べ上げること。事例を自分自身にインプットしてみる。
そこから何がいいかを判断するというのは1つの方法

出題者の意図を読むのはチート

何かの問題に向きあうときに出題者の意図を考えて取り組むと、本質に向き合えないことにあるケースがある。

出題者的に問題は次はこうだな、と考えてしまうのはよくない。

TOEICや資格試験を思い出したが、出題者の意図を読んでとくと正解できるというものは、やはりある。
これって、きちんと向き合えていないことかも。
でもルールとして違反していないわけでもあるので、ある意味いいのかもしれないが。自己判断次第だね。

ブログの弊害は「恥ずかしいものとなること」

恥ずかしいものになるぞっていうお話をした。
が、その人は自分のロールモデルでもあると思うんで
同じ道を歩むことはある程度必要なんじゃないかという思い込みが発生してしまっている。

先人からの話は時に近道に聞こえるが、同じ壁の当たり方をしてそれをクリアしていかないと力もつかないし
経験として積まれない、腑に落ちないままでは。

解決策は多々あるので、若気の至り、で。

おもしろいで終わって行動しないことは何も聞いてないことと同義

おもしろい!すごい!神!

これで終わってしまっていては何も聞いていないことと同じ。
行動にまでつながてなんぼ。

言葉で発する時はなんでそう思ったかとか何が生かせるかって考えるようにしよう。

始めて上司に相談したとき

の、気持ちを忘れないようにメモっておこうと思って残し残し。
以前にも書いたような気がするけど今一度振り返っておこうかなと。

色々と自分では解決できそうにないし、このまま置いておけば自然と時間が解決するんだろうけども
それでは遅いだろうし、今すぐに解決したいと思って焦りながらも、躊躇しながらも聞いたんだった。

最近口内炎ができて焦って治したい気持ちと近いかも。
会社に行くことに支障がでるのも問題だと思うし

窮屈そう

ちょっと遠くから今の自分をみると窮屈そうにみえるそう。

もう少し深く聞けばよかったけど、まだやっぱり周りに対して遠慮というか、ぎゅっと収まって、ハマってしまっている感覚かな
伸び伸びとできていないのかな?
成長にはストレッチゾーンに入っていることが必要だ、なんてこともあるので
もう少しのびのびといれるように気構えないところも作ってのほほんとしながらの方がいいかも?
でものほほんすぎてもだめだしな。

感謝で良い循環を生み出す

今日1日、月曜日、スタートダッシュできたかというとちょっと微妙な1日だったかも。


これやりたい!あれやりたい!に追われてしまっている感覚はやはり、ある。
そろそろみんなのびのびと遊びつつ働きつつになってきたんでしょうか?


富山の引き出物

富山の結婚式の引き出物は基本的に、
鯛のかまぼこなんですね。
今日は社員の方の

「魚をすりつぶしてかまぼこにしたのに、また魚にするのか」
的な発言がツボっていました。

ターレットコーヒー

美味しいコーヒー屋さん教えてもらったので、銀座にきた人は一緒に飲みに行きましょう。

誰かと距離を詰めるには

やっぱり時間をかけること、同じ時間を過ごすことが大切なのかなーと

まぁ当たり前ながら。
でもそれをきちんと時間をとって実行するのも大事かなーと。

説明理解力

説明する能力、説明を理解する能力をもつには?どうやって理解力を増やすか。

お互いの理解度を図る方法、共通認識が何があるかをどう知るか?
とにかくキャッチボール投げまくるしかないのか?

どこまで自分の思考と照らしあわせるか?

感謝

妬みや、恨みは何も生まないと。
それらを断ち切っていくのは感謝であるというお話。

感謝するっていうのは、普段からできる人はともかくとして
機会がないと難しいし、気がつかない人って多いんじゃないのかなぁ。

となると、感謝する機会を作り出すことって結構ステキなことなんじゃないか。

毎日、感謝してるだろうか?


感謝をもっとする機会を生み出したり自分から感謝することをこころがけよーう


友人

今日は高校時代の友人がきてくれました。
就活で頑張っているそうです。

友人曰く

「肝心なところサボる」
引くほどポジティブ - 他人に元気を与えるポジティブさ
相談するにしても、返答なんてどうでもいい
話してもやもやが解消しない人がいるけどそんなことはない



高校のときとかの話

仲良い人と仲良くない人の差がとんでもなく激しい
仲良くない人にめっちゃ守る
高校で出会った時に話した時と印象が全然違う
根本的なところは変に真面目

くそなふりするけど実は真面目

実は違和感がないので、共感性が高い

悩む時は悩むもんなー
うじうじはする
落ち込みすぎるようなことはない


悩み方が明るい



f:id:Saku-Saku:20170523005812j:plain
旧友と会うのはいつだっていいですね。

同居人とも友達だし、こうやって会うための場所を自分の家として提供できるのは、すごく良いことだと思うんです。
座右の銘、だそうです。
f:id:Saku-Saku:20170523020728j:plain

金曜、土曜、日曜、そして怒涛の1週間のまとめ

ハードなウィークも無事乗り越えてきました。


f:id:Saku-Saku:20170521155322j:plain
いいオフィスにお邪魔したときにドヤ顔写真。

  • 営業同行
  • 誰かの大事な日にその場にいること
  • 誰かのために何ができるか?
  • 友人とお互いを話す
  • お互いのFB、強み弱みを出し合う機会について
  • trello活用術
  • スタートアップイングリッシュのイベントに参加
  • 自分にとって何が飛び込んだ経験、基準なのか
    • 派生
  • 自分が書いた絵を誰かがアイコンにしている
  • 弱みを見せることができるのは強み
  • Google Marketing Next 2017
  • 読んだ記事や見たサイト
    • そういえば社長の給料ってどうやって決めてたんだっけ
  • 地域復興、支援
  • 口内炎に苦しみすぎて病院へ
  • 雑記まとめ
    • 先日のブログは人気
続きを読む