SakuraWi - BLog

WEBエンジニア。聴いたお話をまとめておく倉庫的な。スタックストックスタック!

言葉がおいしい1日


気持ちが前へ一歩進んだ1日な気がしている櫻井広大です。

今日は言葉がおいしかった。
むしゃむしゃ食べられたんじゃないかと感じている。たぶん。

いろいろ思ったことをばーーーーって書いたから長いし
今日はあんまりまとめてないでござる。

1つの結論?納得論

できるを伸ばすかできないを補強するか

リーダーやり続けるか、サポーターやるか。

的なことを疑問に感じてて、
今日の結論としてはは、
そもそもそのレベルの話ができているのか不明、最低限ラインがあるまで全部やったほうがいい。
断片的な話であって、長期間、短期間でみたり職種、時期によって変化するんじゃないか、というかんじになった。

自分が答え出すレベルじゃない説。
答え出したがるし、ほしいけど。笑


実は二極化説

感じる力、
考える力、
行動力

とあるといっていたが、
もしかしたら2つしかないかも。

感じて行動したら考えている、かもしれなくね?
感じて行動した時点で失敗か成功してそれで考えるくないか?
それによる経験値があればPDCAを高回転させれば自然と上昇していくんじゃないだろうか。

というか自分にはそっちのがあってるかも。

行動だけが自分を変えられる、なんていうし。

考えてるってのは、人間の行動しないための言い訳かも。
そもそも考えるってなんだっけ?
>考えることで最適な行動を選択できるのかー。
でも最適な行動なんてどうやってジャッジするのか?
それっぽい行動1回よりも微妙な行動2回のほうがいいかも説。
>なんかこういう思考が多いけど、変に枠に当てはめすぎかも



教わったことを疑ったり違う角度からみてみたりするのも大事だ。

3軸の話、もっと掘り下げて聞きたい。
考える力がなにであったかを今一度聞きたい。


3つの力と努力力という話だけど
じつは2つの力と努力力なのかもなーって思ったっていう話でした。
インプットとアウトプットに加えて努力力ということ。

【なんか余談】
3つの力の考え方でも、
1回転で3しかのぼらないとする。
感じる考える行動の1サイクルで。
3つのバランスがよいとぐるぐる上昇できる。
バランス良いと10登れる
バランス大事。

が、とにもかくにも上目指す、でもええかも。
3ずつしか登らなくても4倍回す。

つまりは行動感じて行動でええ説。
失敗なんかきにせずひたすらに登る。登る。ともかく上を目指す。

それは差になる
進みながら考えるのはええが、
立ち止まりながらは違う。説。

何も考えず、考える前に行動

多分あまりぶれなくインプットが可能なのが本。

とにかくインプットすればアウトプットも増えてくるのではないか?

ということでアホになるのも手か、という。

本をとにもかくにもインプットしまくる。
これはあり。

上司との1時間

気づきをくれる時間。
気づきを与えようとしてくれている時間と話してもらって
すごくありがたいな・・・と思った。
1on1で話を聞いてもらえるとすごく良い。

自分のことを伝えようと思考するし、どう話せばいいだろう、と困るのがよい方向につながりそう。

そして、今日は気づきがあったとおもう
あ!こんなことを見落としてたじゃん、とストンとまではいかないけど
スッとくるものがあった。

帰りがうきうきしたし、本を読み始めた。
そんな上司がいてうれしいし、がんばりたい。
恩返し?というかこの時間をつくってくれていることに対してのお返しは
会社に価値貢献につながる結果をだすこと、行動することだとおもう。
から、疑問や質問は投げかけ続けようと思う。


走って帰る気分になって、久々に足取り軽く帰宅した気がした。

その上司が僕に本をくれて、
お風呂に入りながら、もらった本を読んでたけど、
まさに強制的にインプットさせるために本をくれたのではないか説

貸し借りだとたぶん読んでない。
くれたことで、「読まないと・・・」という気持ちを増長させて読むにつながった。
そこまで見抜いていてくださったら、すごい。
ていうかたぶんそうだ。
明日聞いてみよう。

伝える技術

自分が相手に言葉で伝える技術があるか疑問。
プレゼンはなんか、わかりやすいものを作れる?のかな、だけど
口頭で目の前で伝えるときにうまいかっていうと微妙な気がする。

タイプの相性なのかなー


目の前のことだけで

視野が狭くなってたんじゃないかな。
どっちかしか選べないとしたら?
なんて質問は愚問で、3つめの選択肢を作ったり探したりとってみてもいいじゃん。

最近「どっちかしか選べないとしたらどうする」なんて質問があって
すごくもやっとしていた。
本当にそうか?みたいな

これ、自分のことだったかもしれない。

どっちも間違いかもしれない。
だったらもっと広くみて違う道探してみたってええやないか

高校で勝てないチーム

エースだった人ばかりの寄せ集めはうまくいかない。
自分はできるやつだとおもったら、上には上がいる。


上には上がいる。
これって、実力が上のやつがいるよ、という意味もあるかもしれないけど
今の自分にはもっと違う視点があるよっていうことをいっているきがする

自分の目の前の範囲だけで考えてないで、もっと上を見ろと。
実は広がってるぞ、と。

行動は正義

行動が早い、実行できるということは何にもまして強い強みである。

その行動がインプットになっているとめっちゃ良い

まとめる速度

今日同期のまとめるスピードがすごいな、と感じたときがあった。
なんで早いんだろう?
>全体をつかんで一定ラインにまでもっていくスピードが早い。どうやって考えてるのか聞くべきだな

なんですごいと思ったんだろう?
>そのときの自分の出来が遅かったから。
寝不足でおそかった?

社長の話

社長と話す機会があって、話したのでその内容について。

疑問に思っていたことを投げかけてみました。
これ書いてていいよねw
問題があったらそのときに消そう。

Q.考える力を養うにはどうしたらよいか?

思考の軸の確率には2パターンある
演繹型と帰納型

演繹型は最初からかなりしっかりした仮説を立てることができる。
思考の軸をしっかりともっている。

帰納型はたくさんの経験や行動の中から軸を見つけ出す。

たくさん経験をつんでいると
あれ?こうじゃないか?とか
あー、なるほどねーっていうことに気がつく。
気がつくまでやり続けるっていうことかも。

で、考える力をつけるためにできることが2つ。

1つめが、思考できる人に「なぜ?どうしてその考えに至ったのか?」を繰り返し聞くことで
自分にその軸をコピーする。

2つめが、ともかく行動と経験を得てそこから気づき、考えの軸を得る。


2つめはきっと自然にやってればできるから1つめを意識しつつ軸確立をめざしたい。
1つめを得るためによいと思われるのは、本を読むこと。


なんだか社長と話すと元気がもらえる気がする
プラシーボ効果かなw



なぜプログミラングが世界を変えるのか?

というプレゼンをつくって話そうと思う。
ノンエンジニアにそういう話をして、あーーなるほどとおもってもらいたい。
協力者募集。

railsについての説明も入れたい。



コメントくれた

友人がコメントくれていた!!!
仕事終わりの電車の中ですごくうれしかった。
めっちゃにやにやして携帯みてた

コメントするべし説

書いて終わる説は確かに危険説
発信してる分、それに満たされる説

だが、、、
>前に進んでいるかんじはしないな
これは気のせい説
発信する意識でいるのと、そうでないのでは、確実に差は開く説


>行動第一か?

パターン1(考えるよりまず行動やつ)
まず行動する。
失敗する。経験得る。
失敗の経験で次の行動を強化
行動する 以下繰り返し

パターン2(考えてから行動やつ)
行動する前に考える
なぜなら
失敗が怖いから
そして、出遅れる、
新人なのでたいした結果が得られない
結果:カスになる

パターン3(考えてから行動やつver2)
考える
行動する
成功する
結果
有能

パターン4(考えながら行動やつ)
テレビでいうと、明石家さんま状態
ただの神
結果

結論:パターン1のがいい説。
なぜなら、パターン3になれるなら良いが2になったときがダメ。
新人にパターン3はきつい説。

ほんとに、そうだと思った。
今日の話し合いでも感じたけど
行動をやめるのはだめ。

行動というか、インプットをし続けること。
まぁでも自分にとっては行動自体がインプットみたいなものかも。

これみながら、あーいい友人をもったなーと思った。
すげえいいコメントだった。最初にして、良いタイミングで。
めっちゃありがたい。



誰が、何が正しいかなんかわからん
でも行動と自分は結果をくれる説。

行動!!インプット!!
飯食えってことですね