SakuraWi - BLog

WEBエンジニア。聴いたお話をまとめておく倉庫的な。スタックストックスタック!

Book感想:1日30分を続けなさい


どもども、櫻井広大です。

読書してます。

1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55
著者:古市幸雄

という本の感想・まとめ

この本が伝えたいこと

この本の言いたいことは「やれ」ってことですかね。笑
やれ!って言ってる本は多いわけで、もう少し掘り下げるとこの本は
どうやるのか?何にやるのか?どう時間を捻出するのか?
という具体的な方面を掘り下げています。

勉強の成果の方程式

Y = a * b * x^2 +c

Y:勉強の成果
a:教材・サービスのコツ
b:集中力
x:勉強時間の2乗
c:過去の勉強の蓄積

xの勉強時間が成果を決定するための一番大きな要素である。

勉強時間の捻出

テレビをやめる。録画にしてcmを飛ばす。
昼休みを30分にしてみる。
仕事を早く終わらせる。
電車で読む。
電車を駅移動が長くなっても座る。

まぁいわゆるスキマ時間を使えっていうことですね。
地味に覚悟を持たないとスキマ時間は使えません。
でも使うだけで最強。

勉強は気持ちいい状態でする

人間が快適だと思っている状態で勉強をする。
そうじゃないと嫌だなという思いが積もる。

お風呂に入る、休憩を細かく入れる。

いかに脳みそがいいな〜っていう状態でいるかっていうことですな。
やっぱなんでも楽しみながらやるのが最強。

勉強がとぎれて勉強がイヤになるまえに、勉強を一時中断させる。
というようにサッとやめることも大切。

  • >休憩を挟みまくれっていうのは、ポモドーロテクニックもそうだし、「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」でも言われてます。

休憩に読書もあり。
異なる勉強をするのは休憩として扱える。

良い部分抜き出し

個人的に良い箇所のぶっこぬき
多少短くしたりしてたりします。

  • 勉強にはタイミングが非常に大切。つまり、勉強したいと思ったときが、その人の勉強意欲が一番高いときなのです。
  • なかには、せっかく勉強を始めても3日坊主になり、自己嫌悪に陥る人もいるでしょう。しかし、3日坊主でもいいのです。三日坊主を年間50回繰り返したら、一年で150日も勉強していることになります。

仲さんの講演でも言われてたけど、やることが大事。やった人とやってない人の差はこうやってひらいていく。

  • マクドナルドのレイ・クロックがマクドのビジネスに手掛けたのは52歳の時でした。もし、30,40代で人生をあきらめていたら、このような偉業を成し遂げることは絶対に不可能だったでしょう。

いつやるかに遅いなんてことはないって、ボクも思ってます。

  • 読書のコツは購入した日に読み始めることです。
  • 教材・サービスの質2割、勉強量8割で勉強の成果が決まると考えて間違いありません。

これは就活でももしかしたら言えることかも。
diamond.jp
この記事とかでも、目の前のことを全力でやれるかが大事。
会社に入ってなにするかも大切だけど、がんばれるかっていうことも大事だ。

  • 世の中に競争というものがあるとすれば、それはトップ20%の人たちが、その20%の人たちの中だけで競争しています。他の80%は、競争相手になりませんから。

パレートの法則より。

  • あなたが自己投資をし、勉強を続ければ、その時点ですでにトップ20%です。このトップ20%の中でトップ50%に入れば、それは全体のトップ10%以内を意味します。さらにもう少し頑張ってトップ20%に入れば、全体のトップ5%以内です。トップ5%以内に入るのは、意外と簡単なのです。

これは内緒の真理かも。

  • 勉強中に避けられない感情とは、孤独。対策は目標設定
  • 英語をモノにするための目標とすべき年間英語勉強量は1000時間。最低でも750時間は必要。
  • 中期目標を立てるときに大切なのは、1週間に1~2日くらい休憩日を入れてあげることです。

余裕あるのは強い。

  • 勉強を続けていくためにはある程度の代償を払うことが必要だということです。
  • 人の行動の大半は無意識(潜在意識)が操っています。無意識が行うことというのは、簡単に言うとあなたが気付いていない習慣や癖のことです。つまり、あなたの行動のパターンのほとんどは、あなたの知らない間に無意識が勝手に行っているものなのです。
  • ベッドで10分目を閉じて横になるだけでよいのです。
  • 順番的には、椅子、照明、机の順番に投資すると費用対効果が一番高いと思います。
  • 図書館などで借りて読むと、知識の吸収率は10分の1になることは自覚してください。

ちなみに

この本の元は、ネットで1万円で販売されていたものが原本です。
めっちゃめちゃ売れまくったので、ついに書籍したということです。
500部以上も売れたそうです・・・すごい。

記事にはしましたが、個人的には自分で読んでみる、ということが一番大事だと思うので、ぜひ。
中古とかもやすいはず。